鳳陽会だより

獅子の会(学17期・昭和44年卒)の皆さんへ!「卒後55年の集いinやまぐち」開催のお知らせ

獅子の会の皆様へ

卒後55年の集いを次のとおり開催します。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

  • 開催日:令和6年4月4日(木)
  • 場所:セントコア山口(湯田温泉)
  • 集合時間:pm5:00(懇親会開始はpm6:00 宿泊者はpm3:00チェックイン可能)
  • 会費:8,800円(懇親会パーティ他)

 

※宿泊希望者はセントコア山口を確保しています。(宿泊費:10,000円程度)

※ゴルフ希望者は翌日の5日に宇部カントリー東コースを予約しております

※なお、不参加の方々で可能な方は「近況報告」を事務局宛にメール等いただければ参加者の皆様にご報告いたします。何卒よろしくお願いいたします。

 

《連絡先》

獅子の会 事務局 宮崎修五

住所:宇部市西岐波2474番地

Tel:090-4716-2893

メール:zte01774@nifty.com

第93回通常総会報告

令和5年6月17日(土)午後3時から、宇部市相生町の「ANAクラウンプラザホテル」において、一般社団法人鳳陽会の第93回通常総会を開催し、下記のとおり審議・報告を行い、午後3時50分に終了した。

【決議事項】

1. 第1号議案 令和4年度決算

事務局から令和4年度決算を報告し、原案どおり承認された。

2. 第2号議案 役員の選任

事務局から役員の選任について次のとおり提案し、承認された。

□ 理事

氏 名

卒期 所属支部 備考 氏 名 卒期 所属支部 備考

葛見 雅之

学23 東京 新任 濱田 泰 学26 山口

新任

【報告事項】

事務局から次の各事項について報告を行った。

1.  令和4年度事業報告

2. 令和4年度公益目的支出計画実施報告

3. 令和5年度事業計画及び収支予算

松野浩二 一般社団法人鳳陽会元理事長のご逝去について

一般社団法人鳳陽会元理事長松野浩二(まつの こうじ)(学1)様におかれましては、令和5年5月25日(木)、91歳で逝去されました。ここに謹んでお知らせいたします。

なお、5月28日(日)に家族葬が行われており、ご長男様から「弔問、香典等はご辞退」とのご連絡をいただいております。

松野浩二元理事長のご冥福を心からお祈りいたします。

第93回通常総会開催について

一般社団法人鳳陽会の第93回通常総会を次のとおり開催します。

□ 日 時 : 令和5年6月17日(土) 15:00 ~
・ 理事会 14:00 ~ 14:45
・ 総 会 15:00 ~ 15:45
・ 懇親会 16:00 ~ 18:00

□ 会 場 : ANAクラウンプラザホテル宇部(〒755-8588 宇部市相生町8-1)

□ 会 費 : 1万円

□ 議 題

【決議事項】(詳細は会報「鳳陽」12~15頁)
・ 第1号議案 令和4年度決算報告
・ 第2号議案 役員の選任
【報告事項】
・ 令和4年度事業報告、公益目的支出計画実施報告
・ 令和5年度事業計画及び収支予算

会報「鳳陽」第178号に同封されているハガキに所要事項を記入の上、6月5日(月)までに必着でご返送ください。
また、ハガキが届いた方で欠席される場合は、「委任状」に所要事項を記入して押印の上、6月5日(月)までに必着でご返送ください。総会の定足数1/4を充足するため、委任状は必ずご返送ください。

なお、通常総会で議決権のある正会員(年会費納入会員及び賛助会費納入会員)のみ、ハガキを同封しています。悪しからず、ご了承ください。また、ハガキを同封していない方で出席を希望される方は、鳳陽会宇部・山陽小野田支部または本部までご連絡ください。

□連絡先

【鳳陽会宇部・山陽小野田支部 代表幹事 白石勝己】

TEL:090-7122-4297 メール:baishi2015@yahoo.co.jp

【鳳陽会 本部事務局】

TEL:083-924-4361  メール:houyou99@crocus.ocn.ne.jp

* 当日は、クールビズでご出席ください。
* 令和6年の第94回通常総会(全国総会)は広島市で開催の予定です。

会報「鳳陽」第178号発刊のお知らせ

会報「鳳陽」第178号(令和5年5月15日付)を発刊いたしました。寄稿及び広告掲載等ご支援をいただいた皆様には深く感謝申し上げます。
第178号は、住所が判明している会員の皆様全員へ送付させていただいております。転居等により、第178号がお手元に届いていない会員の方は、ホームページの「会員異動情報」より現在の住所をご連絡ください。電話、メールでも受付ております。

「大丈夫、なんとかなる(つむぎ書房)」のご寄贈について

経済学部卒業生の上森義美さん(学5)が、「大丈夫、なんとかなる」(つむぎ書房)を鳳陽会にご寄贈していただきました。

上森さんは、昭和32年に経済学部卒業後、安宅産業、伊藤忠商事で、定年後は、IT会社経営陣の一員として勤務され、合計約60年間のサラリーマン人生を経験されました。自身のサラリーマン生活から体験的に蓄積した「強く生きるための生活の知恵」を10節に分け平易に記述した内容で、特に若いサラリーマンの方へ、なにかの参考になればとの思いから、書下ろされたものです。(定価800円+税)

会報「鳳陽」178号(令和5年5月15日付)の原稿を募集中です

鳳陽会では、会報「鳳陽」178号の原稿を募集しています。学生時代の思い出や催しのご案内等、何でも結構です。また、詩、短歌、俳句、写真など、会員の皆さまの作品も大歓迎です。
投稿はメールまたは郵便で受付けております。詳しくは事務局までお問い合わせください。なお、原稿締切は3月15日(水)となりますので、ご協力をお願いいたします。
会員皆さまからのご投稿を心よりお待ちしております。

▽随感随想=1000字程度
▽支部・同期会だより=600字程度
▽ひろば=600字程度
▽本の紹介=300字程度

年末年始休館日のお知らせ

鳳陽会では、年末年始休館日を以下のとおりとさせていただきます。

年末年始休館日:令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)

何とぞよろしくお願い申し上げます。

第169回鳳陽忌が執り行われました

山口大学経済学部の礎である「山口講堂」を創設された上田鳳陽先生は、嘉永6年(1853年)12月8日に長逝されました。祥月命日である12月8日には、毎年、鳳陽会山口支部が鳳陽忌を執り行っています。

令和4年(2022年)12月8日、第169回目となる鳳陽忌を山口市大内御堀の乗福寺で執り行いました。出席者は、午前7時、朝まだ薄暗く、冷たい凛とした空気の中、上田鳳陽先生の墓前に集合し、五十部住職の読経の中、順番に焼香を行いました。4年前までは、本堂で座禅を組んだ後、墓参していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、屋内での三密を避けるため、この三年間は墓参のみとしています。

鳳陽会からは、山口支部の濱田泰(学26)支部長、有江哲治(学33)副支部長、重政一慶(学50)代表幹事、合志栄一(学22)前副支部長及び石畠克幸(学26)事務局長、山口大学からは、有村貞則経済学部長、片山信一経済学部事務長及び中尾淑乃総務企画部特命担当課長(山口大学基金担当)の8名が出席しました。

My made 竪小路2022〜まちなみアートのご案内

山口市の古い街並みが続く「竪小路」界隈は大内時代からの雰囲気を残し、明治維新の頃の名残りも感じさせる歴史的にも貴重な地域です。それよりも何よりも私達山口大学OBにとっては青春時代を過ごした想い出深い一帯で、数々の記憶がどんどん甦ってきます。一昨年から「この地域を見直し大切に次代に引き継ごう!」とOB数名と現地のNPOの方々、そして行政職員が集まり『my made』(=自分たちの手で自分たちの住む町を温かく彩りたい)をコンセプトに『まちなみアート』と銘打ったイベントを開催しました。イベントに合わせて「竪小路お香」や「軒先のれん 竪」等も商品開発して来ました。現地の住民の方々とも少しずつ仲良くなって、今年も継続してゆきたいイベントと位置づけています。

日程は2022年11月4日(金)〜6日(日)の3日間です。

『竪小路音楽祭』(八坂神社隣り・旧菜香亭跡地の公園)『生け花アート』(竪小路あちらこちら)そして「加藤照」さんの絵画展示(商店街〜竪小路)等を中心として、近隣の「大路ロビー」主催の『きものde おさんぽ』や「菜香亭」主催の『アートde おもてなし』とも連携して、のんびりとした心地よい催事を開催したいと考えました。

しかしながら3年目ともなると行政の助成金も期待出来ず、ならばと山口大学OBとりわけ経済学部のOBによる募金活動を期待しつつ実施を決行致します。(山口大学OBにはこだわりません)是非とも募金のご協力と同時にこの期間に『竪小路』にお越し頂き街並みの変化、同級生との再会等々をお楽しみ頂ければ幸いです。こんご「菜香亭で同窓会」や「平川キャンパスウォーク」等の企画も考案してみたいと考えます。(平川キャンパスも随分と変貌しています)「募金」もさる事ですが多くの皆様のお名前をパンフレットに掲載する事で縁遠くなっていた同級生の名前を発見する良い機会かと考えます。ご協力お願い致します。 (東京支部 塩塚 保)

〖募金方法〗*郵便局よりお振込みをお願いします。

 @口座番号:01500-9-25730

    @加入者名:ラグタイム

  • 一口:5000円〜
  • プログラムにお名前を記載させて頂きます。
  • 一口の方は「山大特製ボールペン」
  • 2口の方は「竪小路お香」
  • 3口以上の方は「お香」+「山大特製扇子」

〖まちなみアート その先へ実行委員会〗

会 長:香原詩彦(ラグタイム代表取締役・1971年入学)

副会長:渋谷 龍(演出プロデューサー・1972年入学)

会 員:塩塚 保(鳳陽会東京支部長・1970年入学)

大島 脩(セントラル広告社長・1976年入学)

武藤辰喜(ピクニック社長・1972年入学*人文学部)

森重雅子(主婦・デザイナー)

金増悦子(NPO法人平成DADA理事)

内山栄子(YVE GROUPゼネラルマネージャー*近江屋)

監 事:岡村万里雄:(山口市役所勤務)

協力団体:大内文化街道まちなみ協議会

山口ふるさと伝承総合センター

大殿春秋会

おおどのコミュニティ協議会

NPO法人平成DADA

<事務局>

〒753-0055  山口市今井町4-22スカイビル1F  (有)ラグタイム内

☎083-925-6843  FAX.083-925-6851  e-mall;machinami@basil.ocn.ne.jp